Windows上でApacheをmakeする方法(mod_ssl付き)

用意するもの

準備

  • 各ツールのパスが通します。
  • Apacheのソースを作業フォルダに展開します。

コンパイル時の環境

  • OS環境
    Windows2000 および WindowsXP
     
  • 使用したApacheのバージョン
    2.0.54
     
  • 使用したOpenSSLのバージョン
    0.9.7g
     
  • Apacheのソースの展開先
    D:\httpd-2.0.54
     
  • OpenSSLのソースの展開先
    D:\httpd-2.0.54\srclib\openssl
    ※必ず、Apacheのソースフォルダの「srclib」の中に「openssl」フォルダとして展開すること
     

make手順

  1. OpenSSLのビルド
    1. ソースフォルダへ移動
      CD /D D:\httpd-2.0.54\srclib\openssl
    2. OpenSSLのMakefileの構築
      perl Configure VC-WIN32
      perl util\mkfiles.pl >MINFO
      perl util\mk1mf.pl dll        no-asm no-mdc2 no-rc5 no-idea VC-WIN32 >makefile.rel
      perl util\mkdef.pl 32  libeay no-asm no-mdc2 no-rc5 no-idea          >ms\libeay32.def
      perl util\mkdef.pl 32  ssleay no-asm no-mdc2 no-rc5 no-idea          >ms\ssleay32.def
    3. OpenSSLのmake
      nmake -f makefile.rel
       
  2. Apacheのビルド
    1. ソースフォルダへ移動
      CD /D D:\httpd-2.0.54
    2. Apacheのコンパイル
      nmake -f Makefile.win _apacher
    3. Apacheのインストール
      nmake -f Makefile.win installr INSTDIR="D:\Apache2"
      ※「D:\Apache2」フォルダへ実行用のファイルがコピーされます。
      コンパイルしていない場合でも、このコマンドでコンパイルも併せて行われます。
      「*.pdb」ファイルのコピーされますが、実行するだけなら必要無いので、消しても大丈夫です。
       
  • 以下のファイルが存在すれば、mod_ssl付きのビルドの成功です。
    modules\mod_ssl.so
    bin\openssl.exe
    bin\libeay32.dll
    bin\ssleay32.dll

コメント

  • Apache2.0.54、OpenSSL0.9.8でそれ以外は上記手順でコンパイルしようとしていますが、Apacheのコンパイルにおいて、mod_sslのコンパイルエラーが発生しました。なぜでしょうか? -- Waltz? 2005-08-17 15:45:54 (水)
  • OpenSSLは「0.9.7」と「0.9.8」で構造が大きく変わっているので、Apache2.0.54のソースではコンパイルできないです。 ApacheがOpenSSL0.9.8に対応するのを待ちましょう。 -- YImai? 2005-08-21 03:07:02 (日)
  • Apache2.0.55でOpenSSL0.9.8aを使ってビルド出来ました。 http://mitty.jp/wiki/index.php?Tips%2FBuildOnWindows%2FApache ご参考まで。 -- mitty? 2005-11-22 (火) 05:33:38
  • 情報ありがとうございます>mitty?
    今度はApache2.0.55+OpenSSL0.9.8aでも試してみます。 -- YImai? 2005-11-24 (木) 02:12:03

#comment_kcaptcha


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2015-07-22 (水) 15:30:01 (2876d)